Maton PERFORMER
1推し
商品詳細
Bacchus Handmade Guitars WL5-QM-AC RSM/M BLKS
1推し
商品詳細
Yamaha BBP35 MOONLIGHT BLUE
1推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE TRIBUTE SERIES ” THE BEE MOD ”
1推し
商品詳細
Godin 5th Avenue CW Kingpin II HB (Cognac Burst)
1推し
商品詳細
Yamaha Pacifica Professional 12M SPARKLE BLUE
1推し
商品詳細
Fonzo V-33C SJFC
0推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE SIGNATURE SERIES “SC”
0推し
商品詳細
EASTMAN GUITARS E20D-MR-TC
0推し
商品詳細
Seventy Seven Guitars EXRUBATO-CTM-JT AMB
0推し
商品詳細
Maton EBG808C ARTIST NAT
0推し
商品詳細
Taylor 814ce
0推し
商品詳細
Fonzo V-32S OM
0推し
商品詳細
Seventy Seven Guitars EXRUBATO-STD/S-JT ITB
0推し
商品詳細
808シェイプを薄胴に仕上げたモデル。トップにはBunyaを採用し、ワイルドな見た目とサウンドを提供します。取り回し、音のレスポンス、取り回しの良いサイズ感で人気上昇中!まさにPERFORMER(パフォーマー)にオススメ!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
Bacchus Japan Tune-upシリーズ
Headway、Seventy Sevenにて評価をいただいているJapan Tune-up series(通称『JTシリーズ』)が、ついにBacchusでも始動。JTシリーズの製品では全てプレイヤーがすぐに実践使用を開始できることをイメージし、長野県松本市にあるディバイザー専門部署において1台1台手間暇を惜しまず調整とセットアップを行っています。 2001年から始まったBacchus最高級ラインのHandmade Seriesのスピリットを受けつぎ、プレイヤーの皆様が安心してその身を預け、最高のパフォーマンスを生み出す楽器を送り出します。
最大の特徴は、経験豊富な日本の職人の手によって行われる最終工程。ディバイザーが有する国内部署「WDG(Workshop Deviser Guitars)」にて、プレイアビリティに直結する部分を丁寧に仕上げます。
正確なトーンを生み出すフレットの仕上げ処理
上記の作業に加えて、弾きやすさに直結する弦高調整や指板の最終仕上げなどもチューンナップの項目として徹底的に行います。新品のギター、ベースは何かと弾きづらさを抱えることが多いですが、JTシリーズではご購入いただいたその日からプレイヤーの音楽ライフを支えられるようこだわりを持ち続けています。
高級感のあるキルトメイプルトップ
ボディトップには美しい杢目が目を引く、キルトメイプルを採用。つや消しタイプのマットな仕上げにより、キルトトップでありながらも非常に落ち着いた印象に。
WOODLINEゆずりのスリムボディ
Handmadeシリーズで培った“WOODLINE”の持つ、ディンキーシェイプのボディを継承。一般的なJBタイプのエレキベースよりややスリムに設計されており、プレイアビリティに優れます。またボディ外周にはブラックのバインディングが施され、高級感のある引き締まったルックスを目指しました。
こだわりの真鍮ネックプレート
比重の高い真鍮(ブラス)製のオリジナルネックプレートを採用。従来品に比べて重量があり、密の詰まった中低音域にかけて広がるベース・トーンが特徴です。
自在な音作りを可能にするアクティブサーキット
Handmadeシリーズのアクティブモデルと同様に2バンドEQを備え、演奏中の細かなサウンドメイキングをサポートします。ミニスイッチの切り替えにより、パッシブタイプとしても使用いただけます。
剛性を高めたローステッドメイプルネック
Bacchusの新定番として好評のローステッドメイプルネックを本機でも採用。熱処理を加えることでネックとしての高い剛性を誇り反りに強くなるのみならず、立ち上がりの良い乾いたサウンドを得意とします。
BBP34の5弦バージョン。ボディには温かみのある中音域が特長のアルダーを採用し、ヤマハ独自のI.R.A.処理を施したアルダー/メイプル/アルダーの3プライ構造。ネック接合にはマイターボルティングネックジョイントを採用し、ボディと一体となった強力な鳴りを生み出します。好みに応じて選択できるコンバーチブルタイプのブリッジを搭載。プレイヤーの高い要求に応える「Made in Japan」フラッグシップモデル。
アルダー/メイプル/アルダー3プライのボディ構造
I.R.A.処理を施したボディ
ボディとネックをより強固に密着させるマイターボルティング
5ピースネック
コンバーチブルタイプブリッジ&サドル
最適なボディバランスに貢献する軽量ペグ
Made in Japan
ボディ/ネック構造:マイターボルティング
スケール:863.6mm
指板:ローズウッド
指板アール:600R
フレット数:21
ボディ:アルダー&メイプル&アルダー3プライ
ネック:メイプル&マホガニー 5ピース
ブリッジ:ビンテージプラス(スチールプレート/ブラスサドル)
ピックアップ:YGD V7 P/J (アルニコV)
コントロール:フロントピックアップボリューム、リアピックアップボリューム、マスタートーン
1956~1960年に代表的セットネックタイプギターに搭載されていたモデルを基にしたトリビュートシリーズです。
高音の喰いつきがありつつ滑らかな音色、歪ませた時の中低域の太さや、フロントピックアップでの艶とタイトさの両立等のポイントを備えています。
トーンを絞り込んだ時のこもり感も再現しました。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
鵺- NUE DEVICE - TRIBUTE SERIESとは
トーンコンデンサの音色の特徴を形成する要素を回路で再構築するギターインナーサーキットである鵺デバイス。 TRIBUTE SERIESはより具体的なモデルを定めて再構築、モデルの要素を十分に感じられつつ、今までの鵺デバイスのように弾いていて楽しめるようなリアレンジを行いました。
5th Avenue CW Kingpin II HB は、1950年代のヴィンテージ・スピリットとあらゆるジャンルに適応する使いやすさを兼ね備えたモデルです。
1950年代のアーチトップの魂を持つ5th Avenueは、カナディアンワイルドチェリーボディは軽量ながらも甘く、素直なサウンドをもち、シルバーリーフメイプルネックとの組み合わせで従来のアーチトップギターよりも低・中音域が豊かで、ダイナミックで豊かなトーンを奏でます。アルトカントリー、デルタブルース、スライド、ジャズからロックまで、プラグドでもアンプラグドでも、その魅力を存分に発揮します。
トップ材:カナディアンワイルドチェリー
サイド材:カナディアンワイルドチェリー
バック材:カナディアンワイルドチェリー
ネック:シルバーリーフメイプル
ナット:Graphtech
フィンガーボード:ローズウッド
フィンガーボードR:16"(406.4mm)
ブリッジ:Graphtech Adjustable Tusq Bridge
テールピース:Trapeze Tailpiece
フロントピックアップ:Godin Custom Humbucker
リアピックアップ:Godin Custom Humbucker
コントロール:1x Tone, 1x Volume, 3-way Toggle
フレット数:21
ナット幅:1.72" (43.688 mm)
スケール:24.84" (630.936 mm)
PACP12Mはパシフィカの「Made in Japan」フラッグシップモデル。音響特性を追求した新設計ボディデザイン・メイプル指板・スリムCシェイプメイプルネック。RUPERT NEVE DESIGNS社と共同開発された"Reflectone(リフレクト―ン)"ピックアップを搭載し、 日本のクラフトマンによる丁寧な仕上げと抜群の演奏性を提供します。カラーフィニッシュは3色から選択可能。
Made In Japan
SSH配列と5ウェイセレクタースイッチ搭載
RUPERT NEVE DESIGNS(ルパートニーヴデザイン)社と共同開発された"Reflectone"ピックアップ
マスターボリューム、トーンコントロール(push-pull リアハムバッカーのコイルタップ)
カスタムティンテッドサテンフィニッシュスリムCシェイプメイプルネック
メイプル指板・254.0-355.6㎜ コンパウンドラディアス指板・ミディアムステンレスフレット
GOTOH製ロッキングチューナー(SG381 MG-T)GOTOH製二点支持トレモロブリッジ(510T-FE1)
I.R.A.処理
ハードケース付属
ボディ/ネック構造:ボルトオン
スケール:648.0mm
指板:メイプル
指板アール:254.0-355.6㎜ コンパウンドラジアス
フレット数:22
ボディ:アルダー
ネック:メイプル
ブリッジ:Gotoh 510T FE-1
ピックアップ:リフレクト―ン HS7n,リフレクト―ン HS7m,リフレクト―ン HH7b
コントロール:マスターボリューム、マスタートーン(+コイルタップスイッチ)
From Bangkok,Thailand!小さすぎず、大きすぎない、プレイヤーにとって抱えやすいFonzoオリジナルのPremium Small Jumbo (SJ) シェイプを採用。たっぷりとした低域、クリアな中域と、非常にバランスの良いモデルです。
SIGNATUREシリーズ
初期からのモデルやTributeシリーズは押し出し、明瞭さなど、前に出るチューニングでしたが、SIGNATUREシリーズは内側に沈むような解像度の高さを持たせ、ワイドレンジながらリラックスして気持ちよく弾き続けられるようなチューニングを目標としました。
SC
SCはSingle Coilの略で、シングルコイルピックアップに合うようにチューニングされています。トップの輝きや、深いボトムエンドなどシングルコイルに求められる要素を凝縮しました。シングルサイズハムバッカーや、低出力ハムバッカーでよりクリーンでピュアな方向性を求める場合にもおすすめです。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
※名前の「鵺」は、複数からなるというところと、単にコンデンサではないという謎めいたところから空想上の妖怪をあらわす言葉「鵺」を採用しました。
トラディショナルスタイルの王道。
世界のEASTMAN Guitarsが贈るハイクラスアコースティックギター。
アメリカの名工”Dana Bourgeois”の魂を継承し、ボジョアサウンドを体現するようなモデルへとたどり着きました。
TOPにはBourgeois Guitarsの技術で低温焼成、オールドサウンド化させたアディロンダックスプルース、SIDE/BACKには高級材のマダガスカルローズウッドを使用した驚異の1本。
EXRUBATO-CTM JT
・高級感を演出するカスタムインレイ
“77”を図案化したオリジナルのヘッドインレイが輝くヘッド。バインディングと組み合わせてスタンダードモデルには無い豪奢な雰囲気が漂います。
・フレイムメイプルボディ
ボディトップ、サイド、バックともに杢の出たフレイムメイプルを使用しています。メイプルネックとのマッチングにより、適度に硬質で粒が立ちコードワークでも綺麗に音が分離するサウンドを出力します。
・オリジナルピックアップ”AL2″
アルニコ2マグネットを採用したSeventySevenオリジナルピックアップ、 「SeventySeven AL2」を搭載。クリーントーンではきらびやかな鈴鳴り感を表現しつつも耳に痛くない暖かさを併せ持ち、ドライブをかけると歯切れの良いエッジの効いたクランチサウンドを出力します。プレイヤーの創造力を膨らませて豊かな演奏表現を生み出します。
・Japan Tune-up Seriesについて
プロギタリストは買ったギターをそのまま使わず、まずは信頼出来るリペアマンに預け好みのセッティングに調整してからステージに立つと聞きます。ギターに親しんだベテランは自分のギターのナットを自分で削り、好みの弾き心地になるまで手を加えます。弾き手に合った確かなセッティングがギタープレイにそのまま繋がることを彼らは知っています。
Japan Tune-up series(ジャパンチューンナップシリーズ)で私たちは細部に渡ってギターのポテンシャルを最大限に発揮できるようなセッティングにこだわりました。地味な作業を一つ一つ確実に積み重ねることでしか得られない、確かな品質のギターをお届けします。
「ディバイザー・テクニカルセンター」にてこの作業を行っており、1本1本手作業で仕上げられたクオリティをご体感ください。
2024年、EBG808 ARTISTのカッタウェイver.が新登場!JAPAN企画として製作されましたが、なんとレギュラーモデルの仲間入り!メイトン808系の基準となる同モデルは、絶妙な中域が魅力的!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
Taylor Guitarsの中でも一番有名なボディーシェイプはGAです
会場ではTaylor Guitars創始者のひとりであるボブ・テイラーが開発したボディーシェイプ、Taylor Guitarsを進化させ続けているAndy Powesが開発したボディーシェイプをお試しいただくことができます!
ぜひ、Taylorブースまでお立ち寄りください。
*画像はサンプルとなりますのでご理解のほどお願いいたします
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Indian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Scale:647.7mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
From Bangkok,Thailand!Fonzoで初めて作られたAll Solidモデル。快適な演奏性と、独自性のあるデザインが魅力的です。スプルース+ローズウッドを採用、ダイナミクスのある豊かな音色を実現しています!
・SeventySeven Guitars Japan Tune-upシリーズ
2006年の設立以来、良質な生鳴りを求めた国産のセミアコースティック/フルアコ―スティックギターブランドとしてご好評を頂いているSeventySeven guitarsに2020年、新たなラインナップが追加されました。
この新しい「SeventySeven Japan Tune-Upシリーズ」では、1977年のヘッドウェイ工場設立から40年以上の経験の中で培ったギター作りのノウハウに基づき、プレイヤーが豊かな音楽表現を生み出す力になるべく、ネックやフレットといった演奏性にダイレクトに関わってくる部分を細部にわたって調整し、工場出荷時の段階からプレイヤーの手になじむように細心の注意を払ってセットアップしております。是非手に取ってその演奏性、サウンドをお確かめください。
・Japan Tune-up Seriesについて
プロギタリストは買ったギターをそのまま使わず、まずは信頼出来るリペアマンに預け好みのセッティングに調整してからステージに立つと聞きます。ギターに親しんだベテランは自分のギターのナットを自分で削り、好みの弾き心地になるまで手を加えます。弾き手に合った確かなセッティングがギタープレイにそのまま繋がることを彼らは知っています。
Japan Tune-up series(ジャパンチューンナップシリーズ)で私たちは細部に渡ってギターのポテンシャルを最大限に発揮できるようなセッティングにこだわりました。地味な作業を一つ一つ確実に積み重ねることでしか得られない、確かな品質のギターをお届けします。
「ディバイザー・テクニカルセンター」にてこの作業を行っており、1本1本手作業で仕上げられたクオリティをご体感ください。
・押さえやすい弦高調整
ギターの弾きやすさに大きく関わってくるのが弦高です。弦の押さえやすさを重視した適正弦高に1本1本丁寧に調整しています。
・フレットエッジの丸め加工
番手の違うサンドペーパーやスチールウールなどを使い分け、各フレットのエッジ部分に丁寧に丸みを付けることにより、左手の移動が滑らかになりました。ハイフレットまで滑るように移動が可能です。
・P-90タイプピックアップ「AL5S」
ドッグイヤーのP-90タイプのピックアップ「AL5S」を搭載。シングルコイルピックアップながらも太くウォームなサウンドを出力します。
・スリムネック
スリムなCシェイプネックを採用。手の小さいプレイヤーにも押さえやすく、コードチェンジを多用する複雑な楽曲の演奏にも挑戦しやすくなります。
ローポジションからハイポジションまで滑らかなテーパーで、流れるような自然な運指を手助けします。
・クルーソンペグ
ペグには滑らかなつまみの回転と安定性を持ったKlusonブランドのペグを採用。チューニング時のストレスを減らし、演奏に集中することができます。
・ブリッジ
ビンテージのフィーリングにあふれたスマートなABR-1スタイルのブリッジ。
・付属専用ハードケース
SeventySevenロゴの入った専用ハードケース。大切な楽器をしっかりと保護します。