Ovaltone OVALIZED SCREAMER-10
3推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE ROSSO
1推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE ORO
2推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE TRIBUTE SERIES ” THE BEE MOD ”
1推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE TRIBUTE SERIES ” THE DIME MOD ”
0推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE SIGNATURE SERIES “SC”
0推し
商品詳細
Ovaltone -鵺-NUE DEVICE – SIGNATURE SERIES “HB”
1推し
商品詳細
Taylor Custom GAce Maple
0推し
商品詳細
Taylor 417e
0推し
商品詳細
Taylor 812ce
0推し
商品詳細
Taylor 818e
0推し
商品詳細
Taylor Builder’s Edition 314ce LTD
0推し
商品詳細
Maton EBG808C ARTIST NAT
0推し
商品詳細
Maton EBG808C ARTIST NAT
0推し
商品詳細
Maton EBG808C ARTIST TTB
0推し
商品詳細
Maton ER90 Traditional
0推し
商品詳細
Maton ER90C
0推し
商品詳細
Maton EBG808TE
0推し
商品詳細
Maton EBG808CTE
0推し
商品詳細
Maton PERFORMER
1推し
商品詳細
Maton EM100-808
0推し
商品詳細
Maton EA808
0推し
商品詳細
Fonzo V-33C SJFC
0推し
商品詳細
Fonzo V-32S OM
0推し
商品詳細
Fonzo V-34C GAVC
0推し
商品詳細
Fonzo V-34S SJFB/Bearclaw
0推し
商品詳細
TRIAL RAPTOR SYSTEM-EQ type Mg
1推し
商品詳細
Maton EM100C-808
0推し
商品詳細
BOSS SDE-3
6推し
商品詳細
BOSS KATANA HEAD Gen3
6推し
商品詳細
ナローで温かい中域が魅力のTS-10を意識したModです。
周波数、ダイナミックレンジ共にナローな方向にチューニングし、ローゲインでは平滑化された聴きやすいクランチを、ハイゲインでは飽和感のあるスモーキーなリードサウンドを提供します。
TS-10で少しだけ物足りないと感じるボリュームへの追従や、あと少しのローミッドの支え、音の実在感などは実用を意識したチューニングにて補っています。
バッファードバイパスにおいてもモディファイがなされており、ノーマルよりもナチュラルな方向性となっています。
-鵺- NUE DEVICE
エレクトリックギター、ベースのモディファイとしてトーンコンデンサを交換することは広く知られている方法です。その中でもヴィンテージのコンデンサへの交換は音色を劇的に変化させる物もあり、最もポピュラーな選択の一つではないでしょうか。
ヴィンテージコンデンサはその構造にもよりますが、経年変化によってラベルが示す値とは大きく異なる値になっている事がほとんどで、それどころか色々な要素が入り混じり、回路要素としてコンデンサの役割だけにとどまらない状態になってしまっているものも存在します。
ではその経年変化したコンデンサは楽器の音として良くないものなのでしょうか?
当時のそのままの再現という観点から考えると、経年変化は好ましいものではありません。しかし現在の経年変化を伴った状態のヴィンテージコンデンサだからこその音色も存在します。プロのミュージシャンやリペアマンの中にはそういったヴィンテージコンデンサのコレクターが少なくありません。
膨大なストックの中からスペックや時代考証にとらわれず、プロが純粋に耳で選び出した無銘のヴィンテージコンデンサを私自身幸運にも体験する機会があり、その音色や反応に衝撃を受けました。トーンを全開にした時の音色も、絞っていった時の変化の仕方も、絞ってもピッキングがニュアンスを失わない様等、今までのトーンコンデンサに対するイメージが全く変わってしまいました。
謎を解明するべく様々な計測をしてみると、もはやコンデンサと呼んで良いものかと思うくらい他の回路的要素が経年変化により発生していました。
-鵺- NUE DEVICEはその計測結果をもとに、現代のパーツを複数組み合わせ、複雑に絡み合ったヴィンテージコンデンサの劣化特性を、サーキットとして再現し、メタルシェル内にパッキングした、トーンコンデンサと同じように使用可能なギターインナーサーキットデバイスです。ギターに搭載するパッシブエフェクターと言い換えても良いかもしれません。
名前の「鵺」は、複数からなるというところと、単にコンデンサではないという謎めいたところから空想上の妖怪をあらわす言葉「鵺」を採用しました。
NUE DEVICEに値は存在しません。その代わり3タイプの音色のバリエーションをご用意しました。どのモデルも絞った音も実用的な音になっております。
ROSSO
基本となるモデルで、繊細な反応性と豊かな倍音、オープンなレンジ感が特徴です。
-鵺- NUE DEVICE 既存の3モデル【ROSSO】【NERO】【BIANCO】に加え、新たなテイストの【ORO】が登場しました。”黄金”をあらわす【ORO】は、文字通り豊かで芳醇なサウンド傾向をあらわします。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
【ROSSO】【NERO】【BIANCO】という既存3モデルは、違いはあれど3種ともに明瞭で繊細なニュアンスの出る方向性です。【ORO】はそこから少し離れて、3モデルではカバーしきれなかったサウンドキャラクターを持たせたモデルとなっています。
3モデルよりも暖かく、スムースな傾向のサウンドで、トーンをより絞り込むこともできます。ホロウボディのギターに搭載してよりメロウなサウンドを狙う、あるいはシングルコイル等のトレブリーなブリッジピックアップのサウンドを落ち着けるといった用途に最適です。
1956~1960年に代表的セットネックタイプギターに搭載されていたモデルを基にしたトリビュートシリーズです。
高音の喰いつきがありつつ滑らかな音色、歪ませた時の中低域の太さや、フロントピックアップでの艶とタイトさの両立等のポイントを備えています。
トーンを絞り込んだ時のこもり感も再現しました。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
鵺- NUE DEVICE - TRIBUTE SERIESとは
トーンコンデンサの音色の特徴を形成する要素を回路で再構築するギターインナーサーキットである鵺デバイス。 TRIBUTE SERIESはより具体的なモデルを定めて再構築、モデルの要素を十分に感じられつつ、今までの鵺デバイスのように弾いていて楽しめるようなリアレンジを行いました。
1960年代前半の代表的ボルトオンタイプギターに搭載されていたモデルを基にしたトリビュートシリーズです。
セラミックの歯切れの良さを基調にしながら、この時代の特徴的な暖かみや中域の圧縮感、滑らかさを盛り込み、ナローレンジながら魅力的な音色に仕上がりました。
トーンを絞り込んだ時のこもり感も再現しました。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
鵺- NUE DEVICE - TRIBUTE SERIESとは
トーンコンデンサの音色の特徴を形成する要素を回路で再構築するギターインナーサーキットである鵺デバイス。 TRIBUTE SERIESはより具体的なモデルを定めて再構築、モデルの要素を十分に感じられつつ、今までの鵺デバイスのように弾いていて楽しめるようなリアレンジを行いました。
SIGNATUREシリーズ
初期からのモデルやTributeシリーズは押し出し、明瞭さなど、前に出るチューニングでしたが、SIGNATUREシリーズは内側に沈むような解像度の高さを持たせ、ワイドレンジながらリラックスして気持ちよく弾き続けられるようなチューニングを目標としました。
SC
SCはSingle Coilの略で、シングルコイルピックアップに合うようにチューニングされています。トップの輝きや、深いボトムエンドなどシングルコイルに求められる要素を凝縮しました。シングルサイズハムバッカーや、低出力ハムバッカーでよりクリーンでピュアな方向性を求める場合にもおすすめです。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
※名前の「鵺」は、複数からなるというところと、単にコンデンサではないという謎めいたところから空想上の妖怪をあらわす言葉「鵺」を採用しました。
SIGNATUREシリーズ
初期からのモデルやTributeシリーズは押し出し、明瞭さなど、前に出るチューニングでしたが、SIGNATUREシリーズは内側に沈むような解像度の高さを持たせ、ワイドレンジながらリラックスして気持ちよく弾き続けられるようなチューニングを目標としました。
HB
HBはHumBuckerの略で、ハムバッカーピックアップに合うようにチューニングされています。弦の存在感の出るトップエンドや、歪ませたときの密度感を重視してチューニングしています。P90タイプや、シングルコイルでも太い力強さを求めている場合にはおすすめです。
【鵺- NUE DEVICE -シリーズについて】
目標とする反応、サウンドが得られるよう作成した小規模な回路を、コンデンサのような形態にパッケージングしたもので、既存のトーンコンデンサと交換することで使用可能なパッシブエフェクターとなります。
パッシブピックアップのエレキギター、エレキベース専用となりますので、他の機器には使用できません。※パッシブピックアップの後ろにアクティブ回路を搭載した楽器には使用可能です。
※名前の「鵺」は、複数からなるというところと、単にコンデンサではないという謎めいたところから空想上の妖怪をあらわす言葉「鵺」を採用しました。
日本国内入荷1本のカスタムモデル!
1月に木材を選定したため、厳選した貴重な木材を使っています。
初めて展示販売するギターを仙台会場でご試奏・ご購入いただけます。
ぜひ、Taylorブースまでお立ち寄りください。
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Quilt Maple
Neck:Maple
Fingerboard:Ebony
Scale:647.7mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
Case : Hard Case
日本国内でも展示している場所が少ない417e、
ご試奏いただけるチャンスです!
Taylor GuitarsのCEO兼ギターデザイナーであるAndy Powersのオリジナルボディーシェイプです。
新しいギターだとトラディショナルな”あのアメリカンなサウンド”がどうしても出ないため、自分で開発してしまった経緯をもつ興味をそそるモデルです。
ぜひお試しください!
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Indian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Scale:647.7mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
Taylor Guitarsの中でも一番有名なボディーシェイプはGAですが、
実はGAよりも早く開発され、販売されていたのはこのGCサイズです!
当時人気のあったフィンガーピッカーの要望に応え、一つ一つの音をフォーカスできるギターを作るため、Taylor Guitars創始者のひとりであるボブ・テイラーが開発したボディーシェイプです。
会場ではTaylor Guitars創始者のひとりであるボブ・テイラーが開発したボディーシェイプ、Taylor Guitarsを進化させ続けているAndy Powesが開発したボディーシェイプをお試しいただくことができます!
ぜひ、Taylorブースまでお立ち寄りください。
*画像はサンプルとなりますのでご理解のほどお願いいたします
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Indian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Scale:631.8mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
Taylor Guitars CEO兼ギターデザイナーであるAndy Powersが、Taylor入社後、初めて開発したボディーシェイプがこのGOサイズです。
普通のジャンボボディーは、ギターを鳴らすのにパワーがいります。
しかしこのボディーシェイプは不思議なことに、軽く弾いてもちゃんとボディーが響く構造なんですね。
なので、ニュアンスのつけ方次第で繊細な音から大胆な音も奏でることができるので、オーケストラのように豊富な表現ができるのでグランドオーケストラと名付けています。
なかなかお試しいただける機会が無いギターですので、ぜひお試しください!
会場ではTaylor Guitars創始者のひとりであるボブ・テイラーが開発したボディーシェイプ、Taylor Guitarsを進化させ続けているAndy Powesが開発したボディーシェイプをお試しいただくことができます!
ぜひ、Taylorブースまでお立ち寄りください。
*画像はサンプルとなりますのでご理解のほどお願いいたします
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Indian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Scale:647.7mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
"街路樹”という言葉をご存じでしょうか?
防風、防砂、直射日光を防ぐ役割を持つ街でよく見る木々ですね。
この街路樹である木材をギターに使っているのがこのモデルです!
街路樹は役目を終えると伐採され、おが屑などにされてしまっていましたが、
この街路樹を伐採しているところに、たまたまBob TaylorとAndy Powersが車で通りかかったところから話が始まりました。
結果、おが屑になっていた木々を利用し、高級なギターを作り販売することで商業価値を生み出し、経済を回しているところが、Taylorの環境問題の取り組みの凄いところです。
さて、肝心のサウンド面はどうなんだと思う方も多いかと思います。
実際、このUrban Ashの音響特性を調べたところ、良く引き込まれたマホガニーの特性にとても似ています。
そんなこともあり、ギターの音で購入を決めるプロアーティストの方々は、このUrban Ashのギターを選ぶことが頻繁にあります。
会場で展示しておりますので、ぜひお試しくださいませ。
会場ではTaylor Guitars創始者のひとりであるボブ・テイラーが開発したボディーシェイプ、Taylor Guitarsを進化させ続けているAndy Powesが開発したボディーシェイプをお試しいただくことができます!
ぜひ、Taylorブースまでお立ち寄りください。
*画像はサンプルとなりますのでご理解のほどお願いいたします
Top: Sitka Spruce
Side&Back: Urban Ash
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Scale:647.7mm
Nut:44.5mm
Pickup:ES2
2024年、EBG808 ARTISTのカッタウェイver.が新登場!JAPAN企画として製作されましたが、なんとレギュラーモデルの仲間入り!メイトン808系の基準となる同モデルは、絶妙な中域が魅力的!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
2024年、EBG808 ARTISTのカッタウェイver.が新登場!JAPAN企画として製作されましたが、なんとレギュラーモデルの仲間入り!メイトン808系の基準となる同モデルは、絶妙な中域が魅力的!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
2024年リリースのEBG808C ARTISTの限定カラーモデル、TTB(Teardrop Tabaco Burst)!メイトン808系の基準の”ARTIST”の限定カラーを入手できるチャンスは残りわずか!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
メイトン社の最新モデル”ER90 TRADITIONAL”。フラッグシップであるMessiah(メサイア)シリーズ等で評価の高いスプルースTOP+ローズウッドBACK&SIDEに、メイトンらしい抜けの良さをサテンフィニッシュで実現しています。808系より少し幅が広く、薄胴の形状で低域~高域のダイナミクスを堪能できます!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
スプルース+ローズウッド+サテンフィニッシュという新機軸の先行モデル”ER90C”!重厚な低音はもちろんですが、Dreadnoughtシェイプならではの迫力が魅力的!ガッツリ鳴らせるメイトン、是非お試しください!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
"アコギの神様"と称される世界的ギタリスト、トミー・エマニュエルのシグネチャー!「メイトンと言えばコレ!」と言われるほどのロングセラーモデルです。ご本人同様、スプルース+クィーンズランドメイプルの組み合わせ、、、トミーサウンド出ます!!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
"アコギの神様"と称される世界的ギタリスト、トミー・エマニュエルのシグネチャー!トミー自身のリクエストから開発された808TEのカッタウェイver!弾きやすいと高評価のメイトンのネック形状にカッタウェイが追加され、ハイポジションでの操作性はバツグンです。、、、トミーサウンド出ます!!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
808シェイプを薄胴に仕上げたモデル。トップにはBunyaを採用し、ワイルドな見た目とサウンドを提供します。取り回し、音のレスポンス、取り回しの良いサイズ感で人気上昇中!まさにPERFORMER(パフォーマー)にオススメ!もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
フラッグシップモデル、Messiah(メサイア)EM100-808。極薄のUVグロスフィニッシュを採用し、重厚なサウンドに煌びやかさを兼ね備えています。もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
メイトン社の理念である”オーストリアの地でオーストラリア産の木材使用”の最終形態、オーストラリアンシリーズ!トップのみUVグロスで仕上げ、バック&サイドを極薄サテンフィニッシュを採用し、メイトンらしい軽快さと、煌びやかさの両立を目指して開発されています。もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
From Bangkok,Thailand!小さすぎず、大きすぎない、プレイヤーにとって抱えやすいFonzoオリジナルのPremium Small Jumbo (SJ) シェイプを採用。たっぷりとした低域、クリアな中域と、非常にバランスの良いモデルです。
From Bangkok,Thailand!Fonzoで初めて作られたAll Solidモデル。快適な演奏性と、独自性のあるデザインが魅力的です。スプルース+ローズウッドを採用、ダイナミクスのある豊かな音色を実現しています!
From Bangkok,Thailand!Fonzoファクトリーラインで最高峰V-34シリーズ。スプルース+ローズウッドで低域~高域まで美しく鳴らせます。細かな作り操作性は当然ですが、オリジナリティー溢れるインレイワークも魅力的ですね。
From Bangkok,Thailand!Fonzoファクトリーラインで最高峰V-34シリーズ。スプルース+ローズウッドで低域~高域まで美しく鳴らせます。細かな作り操作性は当然ですが、オリジナリティー溢れるインレイワークも魅力的ですね。また、このモデルはトップにベアクロウ材を採用、独特の杢目が魅力的!
押尾コータローと共に開発したデュアルピックアップシステム”RAPTOR SYSTEM by TRIAL”、仙台初上陸!現在、押尾氏のステージ機材は全てRAPTOR SYSTEMを搭載しています。このシステムは内蔵プリアンプと外部プリアンプ、ピックアップで構成されるシステムでの提供です。今回はその実力をお試し頂けるデモユニットをご用意しています。デモユニットにはtype Mg、type Spを搭載しておりますので、どちらも弾き比べ出来ます!是非、押尾コータローサウンドを体感してください!!
※同製品はシステムでの販売のみです。ご注文時にギターをお預かりし、システムをセットアップした状態でお届け致します。
フラッグシップモデル、Messiah(メサイア)EM100-808。極薄のUVグロスフィニッシュを採用し、重厚なサウンドに煌びやかさを兼ね備えています。同モデルはハイポジションでの操作性向上に一役買っているカッタウェイ仕様です。もちろん、至極のデュアルピックアップシステム”AP5-PRO”搭載!
Roland の名機SDE-3000 が持つアイコニックなディレイ音を再現するコンパクト・ペダル
クリアでありながら、音楽的な温かさを兼ね備えたデジタル・ディレイの名機Roland SDE-3000。心地よい揺らぎと広がりを加えるモジュレーション効果も相まって、1983 年の登場以降多くの人々を魅了してきました。SDE-3 は、その「ヴィンテージ・デジタル・ディレイ・サウンド」をコンパクト・ペダルに凝縮。手軽にペダルボードへ組み込むことができます。加えて、1つのディレイ・ペダルでは得られない立体的な音像やリズムをもたらす新たなOFFSET 機能を搭載し、コンパクト・ペダルの枠を超えた音作りを実現します。
定評あるアンプ・トーンに多彩なエフェクトと優れた機能性を凝縮し、
5 インチのカスタム・スピーカーを内蔵した100W 出力のヘッド・アンプ
KATANA HEAD GEN 3 は、その中でも可搬性に優れたヘッド・タイプの筐体に5 インチのスピーカーを内蔵したユニークなモデルです。数々の製品開発を経て磨き抜かれた「Tube Logic」が、アンプ・サウンドにさらなる表現力を実現。弾き手のニュアンスを存分に活かすPUSHED のアンプ・タイプや、弾むような生々しいアンプの響きもたらすBLOOM 機能を新たに搭載しています。
専用アプリもデザインを大幅にアップデートし、操作性を大きく向上しました。もちろんBOSS の多彩なエフェクトや豊富なアウトプットなど、充実した機能も健在。ライブに自宅での練習、レコーディングまで、あらゆるシチュエーションで活躍します。