【李先生のギターのいろは聞いちゃって~♪ Vol.1 】梅田ロフト店 ギター科講師のワンポイントブログ
当店は2025年1月13日(月祝)をもって閉店しました。2025年春頃に移転・リニューアルオープンいたします。
詳細はこちら梅田ロフト店(移転のため一時閉店中)店舗記事一覧
2017年03月09日
こんにちは!
三度の飯よりお肉が好きなギター講師の李です。
こないだカイノミっていう部位のステーキをいただきました。歯応えのしっかりした部位なんですが、味もしっかりしてて美味しかったです。
突然ですが!ギターを始めたいという皆さん、『何から練習すればいいの?』と悩んでませんか?
何を隠そう、僕が初めてギターを親戚からもらった時も、テレビかなんかで見たのを真似てギターを持ってジャ~ンて弦を弾いて終わりました(笑)そう、何をすればいいのか分からなかったんです!!ギターに触れた時間は5秒程。。。
せっかくギターを始めたいと思った。またはギターを手にしたアナタが僕と同じような事に(5秒でしゅーりょー…に)ならないように、このブログで『まずはじめに、何をしたらいいのか。』ということを一つずつご紹介していきます!
名付けて、【李先生のギターのいろは聞いちゃって~♪ 】はじまるよ(*'▽')ノ
僕の事をもっと詳しく!
↑プロフィールページにジャンプします。
ギターのおとってどんな音!?
いきなりですが…ギターには大きく分けて、ガットギター、フォークギター、エレキギターの3種類あります。実は、ベースもギターの仲間です。ベースギターと言います。ベースのお話しはまたいずれ…今回は3種類のギターの特徴からお話しさせてもらいますね!
ガットギター(クラシックギター)はナイロン弦が張ってあり、まろやかな音が特徴です。ピックで弾くことは少なく、指で弾きます。
フォークギター(アコースティックギター)は鉄弦が張ってあり、弾き語り演奏をする時によく使われます。ピック・指を併用します。ガットギター・フォークギターは形が似ています。弦の素材がナイロン・鉄と違いますが、単体でも大きな音が出ます。
エレキギターは電気で音を大きくして演奏します。主にピックで弾き、様々な機材(アンプやエフェクター)を使い種々多様な音が出ます。
少しずつ音やテクニックに違いがありますが、基本的に弾き方は同じです。
いろは序章:音を聴いてみよう!
ギターを弾く(音を聴く)前に!まず、『弦』と『フレット』を覚えましょう。ドレミが分からなくても、音符が読めなくても、ギターが弾けちゃうのは弦とフレットのおかげなんです!
写真①をご覧下さい。
写真①
1番細い弦を1弦と呼びます。1番太い弦は6弦。弦が細い→太いの順番で、1~6弦という風に数えます。
フレットは、ヘッド側から1、2、3~と数えます。
3弦の5フレットを押さえて、鳴らすと・・・『ド』
2弦の3フレットを押さえて、鳴らすと・・・『レ』
これを譜面にしたのがTAB譜(たぶふ)!
写真②ですね!
写真②
TAB譜は下の線が6弦、上の線が1弦です。そして数字はフレット。0なら開放弦ってことです。
このように、○弦の△フレットを押さえて弾けば…コードを弾くことができちゃうので・・・ギターリストが音符を読めないのはTAB譜のせいかもしれません(笑)
それではお待たせいたしました!コードを鳴らしてみましょう!!
この4つのコードを組み合わせて、アレンジを加えると…
…のような、曲を演奏することができるようになります!
憧れの曲を演奏したり、みんなでワイワイ弾き語ったりしてみませんか?
一緒に楽しくギターを演奏しましょう!まずは体験レッスン、お待ちしております☺
今回はここまで!
次回は、チューニングと構え方のおはなしです。お楽しみに(*'▽')ノ
体験レッスン・資料お申込み・お問合せ
体験レッスン・資料WEB申込みはこちら
お電話でも受付しております。
その他、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 →アクセス方法 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
営業時間 | 10:30~21:00 |
担当 | 森澤(もりさわ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。