ピストンの動きを良くしたい!
たくさんのメーカー・種類が出ているバルブオイル。
どれが自分の楽器と相性が良いのか、何が違うのか悩んでしまいますよね。
意外と知られていないオイルの「粘度」の違いについて紹介していきます!
『ヴィンテージ』『クラシック』の落とし穴
ヤマハやヘットマンは粘度が異なるオイルが出ています。
「ヴィンテージ」や「クラシック」という名前のついたオイルがありますが、
それらは「ヴィンテージ楽器用」=「古い楽器用」という意味ではないのです!
『ライト』のオイルでピストンの動きが軽くなる?
ピストンの動きを軽くしたい!と思って「ライト」を使われている方が時々いらっしゃいます。
ところが、楽器の状態によっては「ライト」を使う事で逆にピストンが重くなってしまう場合があるのです。
ピストンを見てみましょう!
「ヴィンテージ」「クラシック」と「ライト」の違いはオイルの粘度の違いです。
「ライト」と名の付くオイルは水のようなシャバシャバ状で粘度が低く、
「ヴィンテージ」「クラシック」と名の付くオイルはねっとりと粘度の高いオイルになるのが一般的です。
試しにMy楽器のピストンキャップを外してピストンを出してみてください。
縦状にこすれた様な跡はついていませんか?
ピストンとケーシング(ピストンを入れる筒の部分)の隙間は非常に小さく、
丁寧に扱っても楽器を使っていれば自然にこのようなこすれた跡はついていき、
隙間は徐々に大きくなっていきます。
隙間が大きい楽器に粘度の軽い「ライト」のオイルを入れても下へ流れ落ちてしまいます。
つまりオイルの役割を果たしていないのです!
このような楽器には逆に粘度の重い「ヴィンテージ」「クラシック」のオイルを使うと、
ピストンとケーシングの間にオイルが留まってくれるので、金属同士がこすれる摩擦が軽減します。
いつ頃粘度が重いオイルに切り替える?
「楽器を○年使ったら粘度が重めのオイルに」といった目安はありません。
楽器を買って1年位でも、たくさん練習している学生さんの楽器のピストンは結構こすれてしまっています。
ピストンの動きが悪い、動かすとカサカサ鳴るという症状が出ていたら、
ピストンを出してジーっと見つめてみてください。ピストンの状態とオイルの相性が良くなれば、それだけで動きが改善する事があります。
オイルをちょっとこだわって選んでみませんか?
「ヴィンテージ」や「ライト」と表示がなくても、メーカーによるオイルの粘度の違いがあります。
当店ではヤマハとヘットマンのオイルはサンプルをご用意しています。
ぜひ、あなたの楽器をお持ち頂いて理想のピストン動作を実現するオイルを探してみてください!
オイル選びと一緒に…楽器調整もいかがですか?
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。]
]047-393-6681 営業時間 11:00~19:30
管楽器関連ニュースは以下にもございます
- 梅雨到来!楽器にも湿度対策を!
- 噂のアイコン、あります!
- キレイ、を保つ!シルバープロテクター新発売
- バンドレン新発売リード「V21」発表されました!
- バレンタインには素敵なプレゼントを!
- ヤナギサワテナーSAX WOシリーズいよいよ発売決定!
- ハーキュレススタンドが期間限定特価!
- H.Selmer アルトサックス新商品が日本にやって来る!
- スヌーピー楽器アクセサリー限定品、入荷しました!
- 本革フルートケース、MIYABI入荷しました
- RICOレゼルヴシリーズが新しくなりました!
- プレゼントにも?サックスリガチャー「シルバースタイン」
- 【防音室】現品限り!快適な音楽生活に防音室をどうぞ
- 贈り物に楽器やアクセサリーはいかが?
- プレゼントにも!タイガートランペットはいかがですか?
- マウスピースは大事に持ち歩こう!
- リードをお手入れするとイイ事たくさん!便利アイテムご紹介
- H.Selmer 新発売マウスピース「プロローグ」入荷しました!
- リバティにカワベフルートスワブ、ブレステイキングも入荷!
- クールビズ!ならぬ…クールブラスはいかが?
- 【フルート】クリーニングロッドにもこだわりを!【ピッコロ】
- 湿度対策グッズ、揃ってます!
- <音色改善アイテム>管楽器にちょい足し!リーフレック!
- バックの赤「ジャム」って?
- <FLケースカバー>パール×スカルミュージックレコーズ!コラボ
アクセス
JR本八幡駅南口から徒歩2分。ドトールの前を通過、線路沿いに直進です。専門店の看板が目印です。
駐車場はございませんので近隣コインパーキングをこちらの記事にてご確認下さい
店頭でのお支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット(分割)
*一部使用出来ないカードもございます。
銀行振込でのお支払い方法
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
口座振込みの手数料に関しましてはお客様のご負担とさせていただいております。
納品はお振込みが確認できてからとなります、ご了承ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。