自分にぴったりなクラリネットを一緒にお探し致します★!
皆さま、こんにちは。島村楽器あべのand店の管楽器担当 保坂です。
これからクラリネットを始める方・もう既に始めていてMy楽器が欲しい方・始めようと思っている方!
クラリネットって見た目同じに見えますよね?
なのに値段が違ったり出る音色が違ったりと、どれを選べばいいのか分からないと思っておられる方が多いのでは・・・
そこで!今回は見た目が同じに見えてしまうクラリネットの選び方を管楽器担当 保坂がお教えします。
クラリネットとは・・・
「そもそもクラリネットってなに?」と思っておられる方も少なくないのでは?
クラリネットの音域は全管楽器中最も広く、フルート、オーボエと、ファゴットとの中間にあたります。
オーケストラではソロ的な役割をはたすとともに、木管パートの中間音域を受け持ち、吹奏楽ではトランペットとともに主役をつとめます。またその暖かな音色と運動性により、スイング・スタイルのジャズではソロ楽器として使われます。
クラリネット材質や違い
材質
クラリネットの管体は一般的にはグラナディラという木が使われます。
他にもABS樹脂という材質もあります。
グラナディラ
グラナディラは金属加工なみの精度が得られ木としては温度、湿度による寸法の変化も小さいのが特徴です。
ABS樹脂
ABS樹脂は強度にすぐれ、湿度変化にも強い材質です。
しかし、奏者によって感じ方は違いますので、百聞は一見にしかず!
まずは、ご自身で吹いてお試し頂くのが一番です。
クラリネット購入のポイント
・参考価格帯~16万
価格は一番お求め安く、鳴らしやすいモデルなのでこれから始める方や初心者の方にオススメ!
オススメのモデル・・・
YCL-255(税込定価¥91,800)・YCL-450(税込定価¥156,600)
・参考価格帯万16万~21万
初心者の方や吹奏楽部に所属している方にオススメ!
オススメのモデル・・・
YCL-650(税込定価¥216,000)
・参考価格帯27万~
ご経験者の方にオススメで、演奏者の個性や好みが出せます。オススメのモデルは・・・
YCL-851Ⅱ(税込定価¥270,000)R13(税込定価¥480,600)
ヤマハの機種を主にご紹介いたしましたが、他にもクランポンやセルマーなど人気のメーカーがあります。
それぞれのメーカーで特徴が違いますのでぜひ一度店頭で試奏して頂くのをオススメ致します。
他の楽器の選び方はこちら!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 あべのand店 |
---|---|
電話番号 | 06-6624-2511 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
管楽器担当 | 保坂 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
代引きでのお支払いも可能です。
代引きでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでのお支払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。